つま先の先っちょからあむ toe-up靴下の編み方(三角マチ編)その2

つま先の先っちょからあむ toe-up靴下の編み方(三角マチ編)その2

まず これを書く前に

今編んでいる靴下の基本でーたを

Pattern オリジナルtoe-up靴下
Yarn Cascade Yarns Sassy Stripesソックヤーン(Fingering )中細程度4 ply (14 wpi)218 yards / 50 grams 1玉200m
Needles US 1 - 2.25 mm
CO ターキッシュキャストオン 
BO Jeny’s Surprisingly Stretchy Bind-Off.
購入先 Simply Socks Yarn Company 1玉$2.70 sale 

(つま先編を見て下さいね。)

甲・足裏11目(×2)ずつ作り目する

作り目した次の段はそのまま編む、

2段目以降1段おきに 甲・足裏の端の目手前でねじりまし目し、

甲・足裏31目(×2)ずつになるまで編む。

ここで つま先が出来ました。測ってみましょう。(伸ばさずにそのまま)

私は4.2cmでした。(段数も控えておきます)

三角マチ(GUSSET)を作ります。

慣れてくれば必要はありませんが まず自分サイズを知りましょう。

この寸法でまず編んでみて、私は甲が高いからマチを早めにしよう!とか 甲が薄めだからマチは少なめにしよう

というように 変更する基準となります。あくまで私の靴下の考え方なので 本などによるものではありませんので

その点よろしくおねがいいたします。

紙の上に足を置き、鉛筆などでピッタリになぞります(裸足で)

その足型の長さをはかります。

私は 22cmでした。

その長さの半分の位置に印をつけておきます。(Aとします)

この位置が三角マチの始まりになります。

かかと側にさっき測ったつま先の寸法の位置に印をつけます。(Cとします)

この印からかかとをつくります。

では 編み方の続きを始めます。

つま先が出来たら 段の初め(甲の右端)と中間(甲の左端)にマーカーを入れておきます。

メリヤス編みでもいいですが マーカー内側に裏編みを入れておくとマーカーいらずなので そんな風に編むとラクです。

つま先ができたら しばらく増減なしで編みます。

◎足型の中心(A)に近づいたら 足型で確認します。

※この時重要なのは 靴下をすこし伸ばし気味にして当てることです。

伸ばさずにはかると 少し大きいサイズになりますので

気をつけてください。

足型の中心(A)まで編めたらマチを作ります。

甲側の1目内側(左右)でねじり増し目をします。この増し目はつま先と同じで 一段おきに増し目をしていきます。

◎の要領でCまで編んだらマチは終了です。

今回わかりやすいように 裏編みでマチを編んでいますが 表編でも柄編みでもなんでもいいですよ。